お知らせ
「第29 回広島感染防止及び滅菌業務研究会」のご案内
現地開催・オンデマンド配信 2 週間)
広島感染防止及び滅菌業務研究会 会長
下前 恵
拝啓
陽春の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、当研究会では「第29回広島感染防止及び滅菌業務研究会」を、コロナ前から3年ぶりに 現地開催することになりました。
今回は昨年の28回開催時の皆様のご意見をもとに、オンデマンド配信も併用することといたしました。
開催場所が広島テレビということで、オンデマンド配信につきましては、広島テレビの専門の方にお願いして配信いたします。
オンデマンドにつきましては申し込み方法等が違いますのでご注意いただければと思います 。
又、当日現地に参加していただいた方には、心ばかりのプレゼントをご用意しております。
多くの方に参加して頂けますよう、役員一同心よりお待ち いたして おります 。
敬具
[日時] 1. 現地開催 2023年4月16日(日) 10:00~16:00
2. オンデマンド配信 2023年5月9日(火)~2023年5月22日(月)
1.当日の現地参加について
[参加費用] 3,000 円 ・・・ 当日受付でお支払いください 。
[取得単位] 日本医療機器学会の滅菌技師更新認定単位5単位が取得できます 。
滅菌技師の番号がわかるものをお持ちください 。
取得単位表は最終の講演が終了( 16 時)し、お帰りになられる際受付でお受け取りください 。
オンデマンド視聴との重複の単位取得はできませんのでご注意ください
[参加申込] ホームページの「参加申込 QR コード 」からお申込みをお願いします
申込期限・・・4月14日(金)17時
尚、参加申込されていない場合でも、当日参加は可能です

「開催場所」
広島市東区二葉の里3丁目5―4広島テレビ1F広島テレビホールとエントランスホール
(広島駅北口側で道路を挟んで、目の前にあります。広島駅から徒歩2分です。)
[注意事項] 開催にあたりましてはできる限りの感染対策を徹底して行います。ご協力をお願いいたします。
会場内の空調は 15 分毎に外気と入れ替えを行っております。
入口等の開放も行っていますことをご了承ください。
講演会場内と展示会場ではマスクの着用をお願いいたします
[お申込みに関するお問い合わせ]
広島感染防止及び滅菌業務研究会 下前
電話 090.9736.3494 アドレス: atshimomae@red.megaeggu.ne.jp
2.オンデマンド参加について
[配信] 2023年5月9日(火)~ 2023年5月22日(月)2 週間
[参加費用] 4,000 円 オンデマンド配信における撮影は広島テレビ専門の担当者がおこなったものを配信いたします
[申込と入金]
1.4月18日(火)に申込フォームを設置いたします。
2.申し込みと入金の期限を5月2日迄とさせていただきます
入金は 申込と同時にお願いします。
(5月2日を過ぎての申し込みにつきましては事務局に問い合わせをお願いします)
3.決済方法につきましてはホームページでご案内させていただきます。
4.オンデマンド配信のご案内は 、 お申込み頂いたメールアドレスに5月8日に届きます
5.自動返信はお申し込みと同時に届きます(届かない場合はお問合せください)
迷惑メールに振り分けられることもありますのでご確認をお願いいたします
6.日本医療機器学会の滅菌技師更新認定 単位が必要な方は
お申し込み時に「認定番号」を入力してください
[単位取得について]
日本医療機器学会の滅菌技師更新認定単位5単位が取得できます
現地参加との重複の単位取得はできませんのでご注意ください
視聴申込だけでは取得できません。
[注意事項] 1.抄録・領収書・参加証明書等は5月9日迄に郵送させて頂きます
5月2日迄に入金確認ができている方には、5月9日迄に郵送させて頂きます
5月2日以後に入金された方には確認が出来次第、随時郵送いたしますが放映期間中に
皆様の手元に届かない場合もございます
2.本講演は Zoom を使ったウエビナーで開催いたします
受講環境を事前にテストして確認後にお申込みされますようお願いします
Zoom 受講方法 pdf 内 <テスト方法>をご確認ください
[お申込み・視聴に関するお問い合わせ]
滅菌・感染対策研究会 事務局(担当 藤本)・・・当研究会の事務局代行となっています
TEL 06-4254-8990 Mail: fujimoto@mekkin-ken.jp
「第29回 広島感染防止及び滅菌業務研究会」
現地開催・オンデマンド配信(2週間)
広島感染防止及び滅菌業務研究会 会長
下前 恵
開催日時:2023年4月16日(日)10時~16時[受付 9:30 から]
開催場所:広島テレビ1F 広島テレビホール・エントランスホール
(広島市東区二葉の里3丁目5-4・広島駅北口側の道路を挟んだ向かい側)
プログラム
時間 | 講演演題 | 講師名・座長 |
---|---|---|
10:00~10:15 (15分) |
オリエンテーション | 司会:広島大学病院感染管理認定看護師 吉松由香里 |
10:00~10:45 (30分) |
講演Ⅰ 「手術における 災害シミュレーションの取り組み」 |
講師:中国労災病院中国労災病院 手術看護認定看護師 胡子幸三 先生 座長:広島共立病院 副院長・ 看護部長 手術看護認定看護師 林 操 先生 |
10:45~11:15 (30分) |
メーカーによる2分間スピーチ 10社から15社 |
協賛メーカー様 |
11:15~12:05 (50分) |
講演Ⅱ 「滅菌は医療の基礎で 担当者は病院を支えている」 |
講師:千船病院 麻酔科・ 手術センター 麻酔科医師 水谷光先生 座長:北部医療センター安佐市民病院 主任看護師 感染管理認定看護師 森合 真治 先生 |
12:05~13:05 | 昼休憩(60分) | |
13:05~13:45 (40分) |
講演Ⅲ 「2023年4月からの 病院機能評価変更点の解説」 |
講師:鈴与株式会社メディカル事業 顧問 橋本 章先生 座長:安佐医師会病院 看護師長 感染管理認定看護師 大野 公一 先生 |
13:45~14:25 (40分) |
講演Ⅳ 「新型コロナウイルス感染症 5類移行で、何が変わる」 |
講師:総合病院 庄原赤十字病院 感染危機管理・教育課長 感染管理認定看護師 山根 啓幸 先生 講師:中電病院 担当看護師長 感染管理認定看護師 木村 将和 先生 座長:広島県立障害者リハビリテーション病院 看護師長 感染管理認定看護師 田中 淳一 先生 |
14:25~14:55 (30分) |
メーカーによる2分間スピーチ 10社から15社 |
協賛メーカー様 |
14:55~15:10 | 休憩(15分) | メーカー展示 |
15:10~16:00 (50分) |
講演Ⅴ 「ガイドライン・評価ツールに見る 滅菌供給部門のこれから」 |
講師:東京医科歯科大学病院・材料部部長 講師 久保田 英雄 先生 座長:広島感染防止及び滅菌業務研究会 会長 下前 惠 |
*ホール内での飲食は可能です
*駐車場は会場にありません。近隣にパーキングがありますのでご利用ください